添付文章の内容 | |
---|---|
リスク区分 | 指定第2類医薬品 |
使用上の注意 してはいけないこと | 1、本剤を服用中は次の医薬品を使用しないこと。 他の緩下剤(下剤) 2、授乳中の人は、本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳をさけること。 3、大量に服用しないこと。 |
相談すること | 1、次の人は服用前に医師、薬剤師、登録販売者に相談すること。 (1)医師の治療を受けている人。 (2)妊娠又は妊娠していると思われる人。 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (4)次の症状のある人 はげしい腹痛、吐き気、嘔吐 2、服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、服用を中止し、この添付文書をもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること。 (1)皮膚ー発疹、発赤、かゆみ (2)消化器ー激しい腹痛、吐き気、嘔吐 3、服用後次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合は、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること。 4、一週間程度服用しても症状が改善しない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること。 |
商品説明文 | くせにならない便秘薬(ウルソ+7種類の生薬) 生薬が主体の緩下剤なので常用しても副作用の心配が少なく服用量の増加もありません。 |
有効成分・分量 | 1日量(12錠)中 ウルソデオキシコール酸・・・12mg ケンゴシ末・・・・・・・・・200mg アロエ末・・・・・・・・・・200mg ダイオウ末・・・・・・・・1000mg センナ末・・・・・・・・・・600mg カンゾウ末・・・・・・・・・260mg オウレン末・・・・・・・・・100mg オウゴン末・・・・・・・・・120mg 添加物としてアルギニン酸ナトリウム、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロースを含有する。 |
効能・効果 | 便秘 便秘に伴う次の症状の緩和 頭重、のぼせ、肌荒れ、吹き出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満感、腸内異常発酵、痔 |
用法・用量 | 年齢区分 7歳未満・・・・服用しないこと 7歳以上11歳未満・・・・1~3錠 11歳以上15歳未満・・2~4錠 15歳以上・・・・・・・3~6錠 服用回数 1日2回 服用時期 朝夕の空腹時 ※ただし、初回は最少量を用い便通の具合や状態をみながら少しずつ増量または減量すること。 |
保管及び使用上の注意 | (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと。 (4)本剤は生薬を多く含む製材ですから、製品により若干色調がことなることがありますが、効果に変わりません。 |
製造販売元 | 大和製薬株式会社 富山県富山市水橋二杉1-2 お客様相談口 月~金曜日 AM10:00~PM3:00 076-478-5171 |
医薬品の使用期限 | 使用期限まで1年以上あるものを送ります。 |
製造国 | 日本製 |
広告文責 | 株式会社エースショップいとう 0587-96-1632 |
医薬品販売に関する記載事項 | 下記参照 |