●セット内容 ★七五三の言われ★
・作り帯・バック・収納ケース(帯・ハコセコ)
・帯締め・お守り・扇子・御びら・草履
●サイズ
・草履;長さ 約21.5cm 幅 約7.5cm 高さ 約5.0cm
・バッグ;縦12.5cm 横15.5cm 幅5.0cm
●色・柄
金色など・古典柄が織り込まれ豪華です。
●素材 日本製
・経糸:金銀糸 100%
・緯糸:アセテート50% ポリエステル50%
金属糸使用
*製品によって柄出しが多少異なりますので予めご了承ください。
七五三とは五歳の男児(地方によっては3歳と5歳)と3歳と7歳の
女児の成長を感謝し、将来の幸福を願って産土神(うぶすなかみ)
に詣でる儀式です。
平安時代から行われていた3歳の「髪置き」5歳の「袴着」7歳の
「帯解き」の儀式に由来している祝いで、子供の通過儀礼の最も
代表的なものです。
★はこせこのセットの仕方★
はこせこは江戸時代奥女中や武家の中流以上の若い婦人が
紙入れとして使用した物です。
現在では、女児、ミスの婦人の礼装時の装飾品として使われて
いますはこせこは上前襟の下に約半分を水平に入れます。
匂い袋は下げずに、着物と帯の間に挟むのが本来ですが下げて
飾ってもかまいません。
■宅配便 送料無料
【注意 沖縄・その他離島は1500円になります】